脈々とつながる渋沢栄一翁イズム 川越クラッセで講演「明治を耕した男」

日本・資本主義の父・渋沢栄一翁。

その渋沢氏と川越の関係を探る講演がこのほど川越クラッセで行われた。

「明治を耕した男」というテーマで杉田修一氏によるもの。杉田氏は川越市立山田中元校長。

主催したのは小江戸川越大地の園の会。会長は発智金一郎氏。あの霞ヶ関カンツリー俱楽部に土地を提供した発智庄平氏の孫にあたる、発智家当主。発智家は700年も続く名家。渋沢栄一翁は、発智庄平氏を教育者としてすぐれた埼玉屈指の素養の人と称し、入間の道徳銀行とよばれた黒須銀行や埼玉育児院設立にともに携わった。

日本を代表する企業を次々と興した渋沢栄一翁。東京ガス、サッポロビール、東宝、帝国ホテルなどがそれだ。一方農業を尊び、農業は国の基と説いた。富、権力、権威のバランスを保ちながら渋沢栄一翁は社会福祉にも目を向けていく。

NHK大河ドラマでも深谷の地から、豪農でありながら、徳川慶喜の元で重用されていくプロセスが描かれていた。渋沢栄一翁は商才に長けていた。それは商略であり、ものをブランド化(差別化)すること。これらも今求められているものだ。まさに渋沢栄一翁の思いは時空を超えてイキイキとしている。

第15代将軍徳川慶喜と渋沢栄一翁の墓地はむきあって東京谷中の墓地にある。死してなお義を尽くすということだ。

渋沢栄一翁の二番目の夫人が伊藤兼子さんといい、川越出身だったことも語られた。

 




感動の夏 東京2020もまもなく閉幕

コロナで疲弊した心を勇気づけてくれた数多くのアスリートたち。東京2020オリンピックは8日閉幕だ。

コロナ禍の中、聖火も輝く笑顔をとともに日本中運ばれていった。

川越市では市役所に1964年当時の聖火トーチが展示されていた。現在は市博物館で開催されている「発智庄平と霞ヶ関カンツリー俱楽部」特別展でそのトーチを見ることができる。

東京2020ゴルフ競技では霞ヶ関カンツリー俱楽部を上空から俯瞰する映像が何度も流れ、その広大な敷地に目を見張る。この敷地を寄贈したのが渋沢栄一翁とも親交のあった発智庄平氏。

東京2020の余韻にひたりながら、コロナウイルス感染対策を十分にして川越市博物館での時を楽しむのもいい。