中核市に住むということ
川越市は市制施行100周年。平成11年には中核市となった。県内ではほかに中核市は川口と越谷だ。中核市・なじみのない言葉だ。簡単にいうとさまざまな権限が与えられている自治体。福祉・保健・環境。まちづくり…
川越市は市制施行100周年。平成11年には中核市となった。県内ではほかに中核市は川口と越谷だ。中核市・なじみのない言葉だ。簡単にいうとさまざまな権限が与えられている自治体。福祉・保健・環境。まちづくり…
ただいま開会中の川越市議会では市議会36名党派を超えて、議会費減額予算を市長に申し入れをした。 議員に支払われる政務活動費、常任委員会の視察旅費、海外視察旅費など500万円あまり。 これ…
コロナに打ち勝つというよりも「with コロナ」、コロナとの共存を考え行動すべきという流れになってきた。いつまでも経済を止めるわけにはいかないのだから、もっともなことだ。 このコロナに打ち勝つシリーズ…
昨夜wowowで「アルキメデスの大戦」を観た。 戦艦大和に関わる映画をいろいろ観てきたが、このコロナ災禍の中だからこそ、心に響いた。 史実にもとづいたフィクションではあるものの、「大和」命名の意味、敗…
報道がコロナコロナでノイローゼになりそうだ。という声を聞く。コロナ対策、経済対策、両輪ですすめていかなければならないので、致し方ないのだ。 「食」を生業としている知人から「資料を送るから…
まさに戦時下同様となってしまった新型コロナウイルス感染拡大。 日本でも安倍総理の会見をはじめ、47都道府県知事がそれぞれの立場でアナウンス。いかにリーダーの言葉で、受け取るものの幸・不幸が左右されるか…
この4月改選の坂戸市議会。このたび飯田恵(4期)議長が誕生。坂戸初の女性議長だ。 飯田恵議員には弊社サイトに2014年11月に登場していただいた。議会の舞台回しである議会運営委員長就任時のことだ。「家…
8割人と会うことを避ける。それで新型コロナウイルス感染が終息するのであれば、やりましょう!stay home。 家にいるとストレスがたまるという話を聞く。ある人は断捨離、ある人は徹底的な掃除。ある人は…
読者様から画像を添えたメッセージが届いたので転載します。 「当たり前にできていたことができなくなりました。それでもできなくなったことを悲しまず、違う方法で試してみる。違う方法を模索し、考えてみる。それ…
新型コロナ感染拡大。緊急事態宣言の対象を全国に拡大発令となった。 密閉、密集、密接、この三つの密を避ける、人と会うことを通常時よりも8割減らす、ことが大きな柱になっている。 川越人気のう…