「テレジン」への想い 野村路子さん講演 11日ウエスタ川越で

川越市制施行100周年記念事業「いのち 平和 そして出会いのコンサート」が11日ウエスタ川越で行われた。

アウシュビッツ収容所への待合室といわれたテレジン。「テレジン収容所の幼い画家たち展」を30年間、全国各地で展開、「テレジン」で懸命に生きたこどもたち、いのち、平和を大切さを語り継ぐ野村路子さん。テレジンの知名度不足、理解されていないことを憂いて、人々に語りかけている。当時テレジンには15000人のこどもたちがおり、戦争が終わったときにはその数が200人に減ってしまった。(減ったというのはガス室などで虐殺されたこと)。生き残ったこどもたちにもあった野村さん。「生き残っても心の傷は消えない。こどもたち1000枚の絵には1000枚の想いがあり、絵から聞こえるこどもたちの声を聴いてほしい」と。

ロシアによるウクライナ侵攻の終息は見えていない。戦争でまっさきに被害にあうのは、こども、女性といいた弱者だということ。世界平和に向けて、しっかりと向き合っていかねばならない。




「テレジン収容所の幼い画家たち展」16日まで 川越市立美術館

「テレジン」その名はユダヤの人々が残虐な目にあったアウシュヴィッツ絶滅収容所に近い、悲惨な場所という印象が強い。今回の展覧会に行き、テレジンはプラハに近くとても美しい街であったことを知る。

今回の「テレジン収容所の幼い画家たち展」は今年で30年目。川越在住のノンフィクション作家・野村路子さんが取り組んできたものだ。まさに「知る勇気伝える努力」のたまもの。

テレジンには当時15000人の子供たちがいた。その子供たちが「明日への夢と希望」を持って描いた数多の絵画。人物に顔がない。子供たちが絶望の中に生きているからか・・と思う。生き残ったこどもたちはわずかに100人。14900人に近いこどもたちは、10数年の人生を戦争とゆがんだ人種差別によって命を落としてしまったのだ。一品一品のこどもたちの心を思う時、胸がつまる。

コロナ禍、テレビでは「どこにもいけなくてつまらない」という子供たちが映し出される。そういう子供たちにこそ、テレジンで悲しく短い一生となった子供たちの歴史を伝えていくべきだ。今ある幸せの意味を。




川越の誇りを取り戻す!女性団体有志が立ち上がる。めざそう!!発足。

「私たちのための市議会をめざそう!!」(山口陽子代表)がこのほど政治団体として届け出をした。

今回の新井喜一元市議、樋口直樹市議、海沼秀幸市議が認定された市議会事務局女性に対するセクシャルハラスメント問題に対していよいよ怒れる市民50名が立ち上がった。

記者会見は12日行われた。副代表に名を連ねるのは川越在住の作家野村路子氏、peaceやまぶき代表の松尾美保子氏。野村氏はさいたま市から川越に移り住んだ。peaceやまぶきは文化で川越をもりあげようという団体で演劇、朗読、コンサート、創作展などの幅広い活動を展開している。

山口陽子氏は市長・川合善明氏を初当選以来ずっと支えてきており、2016年結成された「川越の未来を考える会」の事務局でもある。

「セクハラ問題が起きても女性議員が七名もいるのに行動を起こさない。行動すべき時になぜ?ボス政治いわゆるムラオサ政治が横行し、議員に活力がなく、市議会傍聴の市民がいるのにもかかわらず、市議会そのものに緊張感がない。議案一つに対する問題意識も感じられない。議会は市民のためなのに」と山口陽子代表。

現職優先といわれがちな市議会議員選挙。新井喜一氏の出馬の話もちらほら。当然のことながらセクハラ認定された樋口・海沼両市議も出馬?新人数名も後援会活動をスタートしており、「私たちの市議会をめざそう!!」からの候補擁立は台風の目になるか?

いずれにしても伝統ある川越。「いいこと」で全国報道は大歓迎だが、破廉恥報道では「伝統・川越」の名がすたる。2020年東京オリンピックは目前。海外の人は「ハラスメント行為」には敏感で嫌悪感が強い。川越のおもてなしの先頭を切る「市議会議員」の選挙まであと120日あまり。市民こそ高いアンテナをはって「市議会議員」を選んでいかなくてはならない。