小久保憲一県議 埼玉県の現状をわかりやすく 

小川町、ときがわ町、嵐山町、滑川町選出の小久保憲一県議、36歳。ただいま環境農林常任委員長。

埼玉県の現状について、このほど坂戸さつきロータリークラブで講演した。

小久保県議講演

団塊の世代がすべて75才を迎える2025年、75才以上は全人口の18%となる。さらに2060年人口は8674万人まで減少し全人口の40%を占めるのが65歳以上。将来を見据えて今から手を打たなければならないことがたくさんある。一方、2016年63市町村を擁する埼玉県平均年齢は45.1才で全国5位と若い県でもある。しかし、自分の選挙区である滑川は県内6位の42.8才となってはいるものの自宅のある小川町は県内59位、選挙区ときがわ町は61位、鳩山町は62位。県下63市町村で平均年齢の高い町となっている。高齢化率は人口に占める65歳以上の割合をいうが2010年全国は20.4% 埼玉県は20.4%だが、2040年全国は36,1%埼玉34.9%に対して比企郡は44.0%。ゆゆしき問題だ。

日本創生会議(増田寛也元総務大臣座長)が「2014年5月に 2040年に消滅の可能性ありが全国1741市町村の中で896存在するのではないか。埼玉県は21市町村含まれている。(行田、秩父、飯能、北本、三郷、幸手、越生、横瀬、皆野、長瀞、小鹿野、東秩父、美里、寄居、宮代、嵐山、小川、川島、吉見、鳩山、ときがわ)」と発表した。このショッキングな予想をふまえて、自分たちは後世に責任のもてる世代となければならない。

子育てについて。なぜ少子化になってしまうのか。①育児教育にお金がかかる②育児と仕事の両立がしにくい③未婚、晩婚化が増えているということが主な要因。また育児の負担はどうしても女性に偏ってしまう。さらに①結婚しなくても幸せ②結婚したくても出会いが少ない③非正規雇用が増えて生活が苦しいといった理由も未婚化に拍車がかかる。それに対しては充実した保育サービスと女性が成長できる就業支援。また子育てそのものも社会や地域全体で子供を育むといったシステム化が必要ではないか。

保育所の待機児について。厚生労働省は2017年に全国の待機児ゼロ目標を立てている。埼玉県の保育士の登録数2009年51082人であったものが2013年には64584人に増加した。2015年からは新保育制度がスタートしている。認定保育園、0歳児から2歳までの小規模保育園、会社内保育園など保育環境も多様化だ。しかし2017年度末までに40万人分の保育所を作るとなると74000人の保育士の確保が必要。潜在保育士を含めて保育士の待遇、雇用改善は急務だ。

この他小久保県議は積極的に県議会一般質問に登壇し、常に県職員が非常に熱心に諸問題に取り組んでいること、都市部と地方の考え方のギャップを感じることなども語った。しかし、持ち前の陽転思考で「県政を前へ」「問題を前向きに進める」など、若手のホープらしい講演となった。

写真は講演日のもの。小久保県議の隣は奥様。奥様はこのあと無事お嬢様を出産された。