東日本大震災に心を寄せる 2016

あの日のことは、今でも鮮明だ。会社スタッフ13名をつれて池袋で講習中。会場カラオケボックス店長から、会計なしで、退出くださいと。西池袋公園にはすごい人。駅から東武デパートから押し寄せる人の波。スタッフつれてホテルメトロポリタンの部屋を借りようとしたが、幸運にも一階レストランの席に案内された。暖房はオフになったがホテルからの毛布と飲み物の提供。西武線が動いたものの、川越からの迎えの車をひたすら待った。
未明の254号を歩く人々。車のラジオからは未曾有の被害が。

そして、計画停電。ガソリン不足、スタンド渋滞。食品流通の乱れ。
当時、認知症初期であった母も、計画停電には「東北の人のこと考えたら当たり前。こういう時は布団にはいって体を休める時間にすればいいのよ」と話していた。

友人のなかには、現地で炊きだし支援、ヘドロの掻き出し支援で定期的に訪問している人が数名いた。頭が下がった。

自分は?いくばくかの寄付もした。義援金を募るコンサートの手伝い。
東北で消費することが地域経済を助けることかと、岩手、福島、仙台へでかけた。

当時の国際ロータリー第2570地区ガバナー西川武重郎さん(故人)は「寄付をすることは誰しもが色々な形でできること。この地震を風化させないことが肝要。いつまでも心を寄せること、それが大事。」と熱くPRして「ロータリー希望の風」という基金を創設。震災で被害にあった子供たちの学費支援を大学卒業時までという活動は今でもつづいている。素晴らしいことだ。

何気なく日々を過ごす。笑ったり怒ったり。そういう日常の中で、決して私たちは3月11日を忘れてはならない。被害にあわれたすべての人々に心を寄せること。どんなかたちであれ、自分にできる何かを、肝に銘じていきたい。




私のハイボール

ウイスキーとの付き合いは30年以上。水割りかオンザロック、ストレートで。シングルモルトのストレート、特にボウモア、オードベックがお気に入り。なんとなく特別な日に飲みたい。

最近では、ハイボール、ソーダ割りが定番。
白州、竹鶴(この銘柄は二十年から愛飲)、そしてバーボン。
「ジンビーム飲むとローラになれるのよ」と昨年は言いまくっていた。

先輩夫婦で何組もお手本にしたいカップルがいる。
生きざまだったり、夫婦間の呼吸だったり、趣味への取り組みだったり。
その中の一組、70年代、学生だったふたりはきっと洋楽とウイスキーを愛する二人と想像する。そのお二人からおしえてもらった「ハイボール」。

冷蔵庫でコップ、ウイスキー、炭酸を夜のために朝から眠らせる。
夜が更けたら、キンキンに冷えたコップに、ロックアイスを2、3個。
氷をぎっしり。(個人的にはクラッシュアイスはNG)そこにキンキンに冷えたウイスキーをワンフィンガー。そして炭酸を丁寧に注ぐ。マドラ―は氷にやさしく。

なんともまろやかなハイボールの完成だ。
一日一日春が近づく夜の楽しみのお供に「私のハイボール」。
浅間潤子




安心安全の埼玉は救急医療の充実から 埼玉医科大学総合医療センター 高度救命救急センター新棟完成

明治25年に毛呂山に毛呂病院を開院。
昭和47年に埼玉医科大学を開設。
昭和60年に埼玉医科大学総合医療センターを川越市に開設。

t01  03

埼玉の医療の顔として躍進する埼玉医大。
日高市の国際医療センターも含めて、ガンとの闘いに勝った人、身近にもたくさん存在している。
先進医療、ドクターの質、高品質な薬。これらのサイクルはロータリーエンジンのように好循環を産み出していく。ドクターの質が高いところに、高度で先進的な医療が生まれ、よい薬が集まる。
この相乗効果は親切な看護師、清潔な医療設備と医療そのものにも
伝播していく。

埼玉県の医療事情は人口比に対する医師数、看護師数、ベッド数が少ない、少ないというよりも、全国でも最下位という深刻な状況だ。
明治25年開院以来の信条である「患者さん中心の医療」をさらに前へ。
平成19年運行のドクターヘリは全県下を飛び回り、高度で最先端の技術をもった医師と最新機器を整備した高度救命救急センターの業務スタート。
このことは、川越地区だけではなく、埼玉全域の地域医療の発展につながるものだ。

「一人でも多くの命を救いたい」「あなたの幸せが私たちの幸せ」
埼玉医大のミッションは前進中だ。




赤いきつねに注目!

川越のテレビ露出がとまらない。旅番組、情報番組、グルメ番組で川越がとりあげられることは日常茶飯事。また、ここでまるちゃん、赤いきつねのテレビコマーシャルの背景は川越だ。しかも立体映像のように見える。身びいきか?しばらくは赤いきつねのコマーシャルを見た日はラッキーデイ!としたいものだ。

菅原擁子

 




草の根友好の見本 西入間青年会議所

この度、公益社団法人 西入間青年会議所(笠間曹一郎理事長)と新潟の一般社団法人 雪国青年会議所は、友好青年会議所締結の運びとなった。

青年会議所は40才までの男女がまちづくりのために議論を展開したり、奉仕の輪をひろげる活動を行う団体。
略称JCと呼ばれ、そこでの活動をもとに、政治家への道を目指す人もいる。
大変はきはきと、自分の主張を述べるトレーニングを積める場所でもある。
各地区にLOM(青年会議所)が存在している。日本青年会議所の会頭として有名なのは麻生太郎副総理。ロータリークラブやライオンズ同様、JCという言葉で瞬時に距離が近くなる特性もある。

今回の友好青年会議所締結には歴史もある。
2009年にさかのぼる。当時の西入間JCの内田達浩理事長が取り組んだ事業が「災害に強いまちづくり」。
その年度、新潟中越地震の復興に活躍した新潟ブロック協議会会長、雪国JCの理事長の目黒哲也氏との出会いがあった。

その後、二つのLOMは南魚沼雪国まつり、坂戸よさこいと相互交流を深めた。
奇しくも今年、35周年という区切りを両LOM(青年会議所)が迎えることもあり
お互いが相乗効果を得て、地域の経済、文化、教育の発展に繋げていこうということから友好青年会議所締結の運びとなった。

年齢が40才までという限定がある中、七年という星霜をへて、このような
草の根交流が進化することは、慶事でもある。

自分さえよければいいという利己主義がつい、顔を出してしまいがちな風潮のなかで、
お互いの文化や価値観を高め、意識や感性を広め、多角的な視野を広げていくという姿は、清々しい。

ともに地域が発展していこうという若手経営者の歩みに
日本の未来は明るい!と感じた。
伊勢谷 珠子

 

画像クリックすると拡大表示になります。

1457401110067 1457401113485 1457401115831




国際ロータリー第2570地区第1グループインターシティミーティングは川越で

国際奉仕団体国際ロータリー、第2570地区第1グループのインターシティミーティングが6日ラボアラクテで開催された。
川越、東松山、小川、坂戸、越生毛呂、川越小江戸、川越西、鶴ヶ島、坂戸さつき、東松山むさし、川越中央の11クラブの会員が集い、情報交換などをする会議。
今年度の主催者である鎌田政稔ガバナー補佐は、この会議を川越市の広報で告知、市民に公開する会議とした。
会議の記念公園は日本一のおもてなし力、和倉温泉の加賀屋の小田社長(詳細については後日掲載)。国際観光都市川越、東京五輪にむけても市民一人一人のおもてなしが必要とされる今だからこそ、記念講演の市民公開は機にいる敏といったところだ。
JCもロータリーもライオンズもソロプチミストも、地域に密着した奉仕活動を展開している。絆の醸成に一役かっていることに市民も感謝しなければならない。

 

r_2 国際ロータリーインターシティミーティングに参加の川合市長です
ご自身川越中央ロータリークラブの会長経験者

 




音楽の街 川越へ着々

小江戸蔵里で「坂元昭二酒蔵コンサート」が3月27日開催される。このコンサートは三回目。さだまさしさんとともに活動されている坂元さんのあたたかい、アコーステックな世界に根強いファンも。今回、残念ながらチケットは完売。

蔵の中は音がさらに洗練され、音にこだわるミュージシャンから熱い注目がされている。

音のある街川越。響き渡る時の鐘とある時はジャズであったり、ある時は三味線であったり、ピアノであったり、ギターであったりと、川越の魅力のひろがりは無限大だ。

伊勢谷珠子




猫礼賛 今年もネコノミクスは順調

にゃんこの勢いは止まらない。

ツンデレの代表格だが、微妙で繊細な心配りはにゃんこならでは。

写真のソマリちゃん。都内在住。「白髪が目の周りを一周。年齢を一緒に重ねてきて。。おすましさんが甘えん坊になってきました」と飼い主ママさん。

飼い主パパさんの闘病生活を「喉ゴロゴロ」で癒したソマリちゃん。

俳句の季語で「猫の恋」がある。正岡子規が「おそろしや石垣崩す猫の恋」とひねった。ソマリちゃんはウチ猫だから命がけの恋は知らずに穏やかな毎日か。

日に日に春が近づいている。梅と猫、櫻と猫。これもベストマッチ。

 

 




坂戸ガス おしゃれなリーフレットを配布

武州ガスグループの一つ、坂戸ガスがお客様向けにリーフレットを配布している。

今回は電力自由化にともなう電気料金プランがわかりやすく説明されている。今回の配布で二回目。そのリーフレットは「SAKADO STYLE」と思わず中身をみてしまいたくなるおしゃれ仕様。

「情報をお客様に提供する。大事なことです。情報誌という堅苦しさもなく、大げさにもならず。結果こんな形になりました。気軽に開いていただければありがたいです。」と担当者。

以前、坂戸ガスで「ガスを使ったクッキング教室」を開催し、参加した記憶がある。IHとガスの違いを体感した。そして時代はガスが電気を売る。歴史はこのように作られていくのか。。

生活に密着しているガス会社だからこそ、女性目線を大切にする。ハートフルな企業の存在は時代にふさわしい。




女性の品格

埼玉県副知事だった坂東眞理子さんが著しベストセラーになった「女性の品格」。

品格は女性も男性も保持することが人間として生きていく上での指標であると常々考えている。最近の日本語の乱れ、また思いもよらない誤字にもびくっりすることしばしばだ。「早急に」はさっきゅう、そうきゅうであるはずなのに、ある企業オーナーがそっきゅうにと口走り、「速球」か??とげんなり。いい大人が「早々にお返事いただき」のところ「草々」としたり。本来ならば亡くなった方には「最期」とすべきを「最後」としたり。文字や言葉に対する意味合いが軽んじられている。パソコンの普及とネットのバージョンアップですべてが軽量になったせいか。文字を選ぶとき、広辞苑を開いたり、多くの書物を読んで表現方法を学ぶことが少なくなったせいなのか。

今回保育園に入園できなかったママの叫びが国会論戦にも取り上げられているが、内容よりも前に「日本死ね」とか文章の最後に「クソ」「ねーだろ」とか山の手の奥様やお嬢様が聞いて卒倒しそうな語句がちりばめられ、本当に悲しい気持ちでいっぱいだ。それでも「よし」とする世論にもがっかり。

そして、宇都宮市議会議長41歳。妻の分娩に立ち会うことなどをはじめ育児と議員の両立を図るために「議長辞職」をするという。この議長は拍手喝采をあびるのか。現在子育て真っ最中であっても議員の公務に励む男性を何人も知っている。決して妻をないがしろにするわけでもなく、子育てに協力をしないわけでもない。自分の本分を知り、妻も自分の役割を知っている品格のある女性だ。この宇都宮の議長や不倫育休代議士と言われた前衆議院議員の妻たち。時代の流れとはいえ、議員の仕事は一般サラリーマンとは違う。そのことを鑑みて、夫が育児への協力の方法を考えることこそ女性の品格と思うのであるが・・・

伊勢谷 珠子