パワフルにいよいよ華やぐ 永倉啓子さん(小仙波)

本のタイトルは「開業医の奥様」。これは2012年に出版され、2015年10月に「続・開業医の奥様」が刊行。軽快な文章がページをどんどん進ませる。肩に力がはいるわけでもなく、日常の奥様の様子。おもわず口元がゆるむ表現。難しい言葉ではなく、身近な言葉で。なんでも、かんでも消化もできないのに聞きかじりの語彙の羅列をすることを美とするにわか物書きが存在する中で、この奥様の賢夫人ぶりが文章の行間からも読み取れる。

このエッセイを上梓したのは、永倉啓子さん(小仙波)。開業医夫人として夫を支えて40年。患者さんとのやりとり、心温まるエピソードを書きとめ、2012年に「開業医の奥様」を著した。その視線は患者様へのやさしさで満ち溢れ、「本」は知り合いだけに配れればという域を超えた。

開業医の待合室は「地域医療の原点」であり、急速に進む超高齢化社会のなかでは、高齢者の方たちの「サロン」的要素を含んでいる。そんな中、「奥様・啓子様」の果たす役割は大きく、エピソードもふくらみ、続編を出版されることを決意。「患者様からの応援あってこそなんです」と永倉さん。

ページをめくると「ゴルフラブ」のエピソードがちらほら。ホールインワンを二回達成というから腕前も相当なものだ。「体が弱いところがあって、健康増進のために何かスポーツをと考え、ゴルフを勧めました。しかし、健康増進以上にはまりましたね」と懐深く奥様をみつめるのはご主人・永倉幸平先生。啓子奥様も「ゴルフなしに私の人生は考えられない。あっ!もちろん主人の存在はそれ以上に大きいものよ」と。気さくで朗らか奥様は今でも週に一回はゴルフコースにでる。

「川越」を愛する気持ちがみちあふれていることもこの本の魅力の一つ。「島根から川越に嫁いできました。島根は自然が美しく、海の食べ物もおいしいところ。川越は重厚な文化が息づく素敵な町。川越で生まれ育っていないからこそ、川越のよさがわかるのかもしれません。主人は開業医でありしかも親からの病院を受け継いだわけではありません。だから一生懸命二人で力をあわせてきました。」と美しく微笑む奥様。

ゴルフにダイビング(世界の海を潜った)に、日常の開業医の奥様業だけではなく人生を謳歌する奥様。「いよいよ華やぐいのち」は地域医療の花だ。

「開業医の奥様」「続・開業医の奥様」はネットアマゾンで購入可能。

伊勢谷 珠子

写真 (12)

 

 

 

 




今日は冬至。

 

一番夜の長い日、冬至は今日。(2015年12月22日)。冬至の日は柚子湯にはいってかぼちゃを食べると「良い」と言われている。

今朝テレビからは「ん」のつくものを食べると幸せが訪れると・・・・「ラーメン」「うどん」との声。「ん」のつくものはたくさんあるから・・・・と思いながらネット検索。

この「んのつく食べ物」とは冬の七草といわれる「なんきん(かぼちゃ)」「うんとん(うどん)」「にんじん」「れんこん」「きんかん」「ぎんなん」「かんてん」だそうだ。

日本の伝統食にふさわしい食材がずらり。この食材をつかって料理する奥さん・・なんとも可憐だ。

さてさて、柚子といえば、毛呂山は「ゆずの里」であるし、越生も、山向こうの飯能の吾野地区でもおいしい香り高い「ゆず」が収穫される。

「ゆず」をこまかく刻んで薬味で鍋、うどん、湯豆腐と月並みだが、いつのころからか「納豆」と混ぜ、楽しんでいる。

明日から、日ごとに、夜が短くなっていく、日の出は早まり、日の入りは遅くなる。この時期は自然への畏敬と生命の躍動感を感じ、気力が充実する。みなさんはいかがですか。

写真は毛呂山の「ゆず」。




べにあかくん快挙!2016料理王国100選に

川越の魅力は数多い。江戸情緒の蔵造りのまちなみ、川越まつり、グルメ・・・。

そのグルメもS級グルメ、B級グルメ、ラーメン、うどんに芋料理。そしてスイーツ。「スイートポテトべにあかくん」は一度食べたら二度、三度。リピーターの多いスイーツである。川越を訪れる人に、または遠方への手土産にさし上げると、必ず「あの黄色い袋にはいった芋のお菓子、もう一度食べたいわ」と言われるのだ。

「べにあかくん」は創業明治20年。小江戸菓匠くらづくり本舗(川越市久保町5-3)。のお菓子。この「べにあかくん」は食のプロが選ぶ食の逸品コンクール「2016 料理王国100選」に認定された。2013年、2014年、2015年についで4冠達成だ。

北海道バターと生クリーム、しっかり裏ごししたさつまいもを丁寧に丁寧にあわせてやきあげた「べにあかくん」。西洋菓子と違うほんのりやわらかなバター風味とやさしい舌触りは「和菓子職人」のなせる技か。20年間で250万個の売り上げも納得の実力。

お取り寄せネット審査員からの「太鼓判」の認証もうけている「べにあかくん」。菓子の街川越の旗手として、ますます存在感を増していく。

IMG_0664

 

 

伊勢谷 珠子




ラッピングバスは高校生のデザイン 広栄交通

ロマンチックな夜行バス。川越駅西口から神戸三宮までの夜行バスが運行されている。夜九時前に川越を出発すると大阪梅田経由、神戸三宮には朝の七時に到着。料金も6000円からで、時間の有効利用と旅費の節約ができる旅のツールだ。

そのブルーライナー運行するバス会社・広栄交通(若野広義社長)ではこのたび外装デザインを県教育委員会の「実践的職業教育グローバル事業」の指定校である新座総合技術高校の生徒に依頼し、実を結んだ。

若野社長は、「新座総合技術高校の教師に熱意に賛同。高校生を夢をのせて走る夜行バスは会社にとっても戦力。協力できてうれしい。」と目を細める。

デザインといえば今年は「五輪エンブレム問題」が世間をにぎわした。真摯な目線と若者の感性でバスのデザインをてがけた新座総合技術高校の生徒。80作品から二名の二作品が選出されたわけである。ギネス記録達成をしたエボルタ電車も川越工業高校の生徒がデザイン、車両製作、運行、すべてを成し遂げた。高校生のフレッシュな感性とにごらない心、明日の埼玉、日本の力になると確信している。そして、街角でブルーライナーをみかけたら、次なる世代の感性を感じ取ってほしい。




第4弾 ネコノミクス そで猫

にゃんこちゃんの勢いがとまらない。巷ではペットの数がワンコをニャンコが凌駕したという。

俳句では「かまど猫」が冬の季語だ。

「もめごとに何もかも知っておるなりかまど猫」富安風生の句。台所にかまどが存在した時代、猫は火が落ちたかまどで暖をとっていた。

その通り。猫はなんでも知っていて、時にはしらんぷり、時にはなぐさめてくれる。うれしい時は一緒に笑ってもくれる。(猫が笑うとは!という方もおられるが、我が家の猫はうれしい時歯をみせてくれるのだ)。

そして、今年のネコノミクス終盤から「そで猫」がブームに。ニャンコは空間にもぐることが好き。箱、紙袋、そしてお洋服。飼い主さんの匂いがついたお洋服にもぐりお袖から顔を・・・。写真は我が家の「june」。

広栄町国道16号付近で六月に心優しい姉妹に保護された子です。だから「june」。見事コートの袖から「そで猫」やってくれました。「うとうとするかまど猫ならぬそで猫」。

「壁どん」「顎くい」「袖クル」といった言葉もありましたが・・(覚えていますか)「そで猫」に励まされ、新年にむけて多忙な日々をクリアしていきます。

伊勢谷珠子




人気沸騰 おこげ煎餅 あとひき煎餅川越仲町

川越産のさつま芋で作ったおこげ煎餅が人気沸騰だ。

かみしめるとさつま芋独特の甘い味がよみがえる「おこげ煎餅」。販売店は川越市仲町の「あとひき煎餅」。(川越市仲町9-9)

揚げてあるのに、油っこくない、しつこくない。

また外見と違って、ソフト。存在感あるパリパリ感と、容易に噛み砕ける絶妙なハーモニーなのだ。

お酒のおつまみに、お茶うけに、おやつに。家族全員で楽しめる「川越限定おこげ煎餅」。屋号そのまま、まさに「あとをひく」おいしさだ。

IMG_0644 (2)




お歳暮考

日本のよき伝統に盆暮れのご挨拶がある。お盆のお中元、暮れのお歳暮。

御熨斗をつけて、包装し、風呂敷に包みご挨拶に伺うことは遠い昔。今は流通業界の爆発的な発達により、デパートのギフトも産地直送の贈り物も宅配便屋さんが届けてくれる。

百貨店のカタログを見てギフトセンターにおもむき、注文をする。それよりも、家のパソコンで自由自在に選んでクリックして配送というほうが主流かも。

過日、日頃より「人生、生き方、かくあるべし」という粋人の先輩から素敵な贈り物を頂戴した。箱の中に各地の珍味が。中身には先輩の出身地の名産「柚子」が彩りに添えられていた。なんという美的感覚。そして郷土を想う心までが伝わる。そして、珍味には「???」とこちら側の心をくみとるメモがあった。ひと品、ひと品、おいしく戴く手作りレシピが。

「心があるかどうか」。贈り物をするという行為の原点を再認識させられたのである。便利な時代だからこそ、この先輩の心配りには学ぶことが多い。

菅原擁子




福田喜文さん(川越蔵の会副会長)を追悼。

まちづくりの同志を失った。NPO法人川越蔵の会副会長。常にまちづくりの中心にいた福田さん。不慮の事故から早や1年もの月日が経過。それぞれの思いを胸に蓮聲寺講堂に集う人々。

12月12日土曜日。NPO法人川越蔵の会の主催による「福田喜文氏を偲ぶ会」が開催され、ご家族、蔵の会会員など約80人が集まり、在りし日の福田さんを思い浮かべ、悼み、偲んだ。

この福田さんに対して川越蔵の会・馬場崇さんから特別寄稿をいただいた。

「福田喜文氏を偲ぶ会」

・蔵の会の中心となり様々なまちづくりの活動をしていた「福田さん」

・旧鶴川座を復活させるために精力的に活動していた「福田さん」

・弁天横丁の活性化のために積極的に活動していた「福田さん」

・山伏として修行し、火渡りなどもしていた「福田さん」

・山登りが好きで色々な山を登っていた「福田さん」、、、、、

参加された方々は、生前の福田さんの様々な活動について話が膨らみ、改めて福田さんの生前のご活躍、その偉大さを感じられたことと思います。

参加された方のお話の中には

「福田さんは川越の多くの種をまき、様々な出会いをつくってくれました。今日のこの会に参加された方々は福田さんの思いを心にとどめながら、この種を育て、より良いまちとなる活動を続けていってほしい」とありました。

「偲ぶ会」に参加させていただいた私も、改めて川越のまちがより良くなる活動を微力ながら日々続けていきたいと思いながら、福田さんに手を合わせました。

合掌    馬場崇

市民の智恵を熱意がまちを創る。その中心的存在だった故福田氏。福田氏の想いをかたちにする「川越蔵の会」のメンバー。福田氏の遺志を次の世代につなぐよう活動にさらに磨きがかかるに違いない。

氷川まこと

 




紅白の南天 小仙波でたわわ

15日から年賀状の投かん開始。「年賀状は心を運ぶもの、相手を思い浮かべながら一枚ずつ書く。その気持ちは必ず相手に伝わりますよ。」この言葉は西坂戸郵便局、野口浩之局長。年明けに向けての準備をしている家庭も多いだろう。

今日は美しく、そしてめでたい紅白の南天がある小仙波三上泰弘さん宅で写真を撮らせてもらった。

「南天」は古来より難を転じて福となすといわれている縁起物。戦国の時代では鎧の下に葉をいれたり、出陣の時、勝利を祈念し、枝を挿したとも伝えられている。

2016年は申年。実が形になる年ともいわれている。

南天を愛でて、明ける2016年をお祝いしましょう。

写真は白南天

IMG_0631

 

 

 

 

伊勢谷珠子




今年の一字 安

毎年、年の瀬の恒例行事となった清水寺の貫主の手による「今年の一字」。

今年は「安」。安倍首相の「安」。安保法制の「安」。「安心してください、はいてますから」お笑い芸人安村さんの「安」。

森貫主も「本来の意味での安心安全が訪れるように心をこめて書いた」とコメント。仏教家にふさわしいおもわず手を合わせたくなるようにコメントだ。

平和国家日本の安心、安全は国民総意のものだ。大みそかから元旦にかけての初詣も「家内安全」を願い善男善女がでかけるのだ。安心安全は国家から家庭まで、大きな一本柱。やはりこの今年の漢字一字は、いろいろな思いをめぐらせるよいきっかけとなる。

今ちまたは忘年会シーズン。年明ければ新年会。余興を凝らすため幹事さんも智恵をひねっているだろうが・・・。例えば「うちの社長のイメージを漢字一字で」「うちの部長のイメージを漢字一字で」なんてコンテストなど盛り上がるかもしれない。

川越のイメージを・・・・川合市長のイメージを・・・・などなどアレンジも面白い。もちろん家族だんらんパーテイでも活用できるかも。

15日後は大みそか・・気ばかり焦る日々である。今日の一字も「忙」!!

伊勢谷珠子