名細公民館 男のゆうゆう塾で弊社取締役 岡部逸雄講演 2

白バイ・成田闘争警備・そして刑事へ。

川越警察署勤務から、白バイ隊員を志願。荒川河川敷で大きなバイクを使っての訓練。指導官がとても厳しく「下手な運転をすると死ぬぞ!」その指導官の大きな声が今でも印象的だ。サイレンを鳴らす緊急走行や取り締まりができる白バイ検定をパス。念願の白バイ隊員となった。身分は関東管区機動隊に所属。

昭和52年から54年は成田闘争警備にあたり、極左のデモ隊と競り合った。一番つらかったのは三日寝ずの警備。72時間通しというのは大変だった。その警備が終わり大人数の隊員で風呂にはいると若い警官の汗でお湯はドロドロに。それだけ過酷な現場であった。

関東管区機動隊は埼玉、群馬、新潟、栃木、神奈川、静岡、山梨、茨城、千葉の県警で成りたっており、他県の警察官と一緒に仕事ができたことは貴重な体験だった。

白バイ隊員として得たものは上下関係の厳しさ。先輩の白バイだけではなく、長靴、冬になると皮の上下の制服をピカピカに磨くことから教えられた。それでも先輩からの指導は「いじめ」ではない。最終的な責任は先輩が後輩の分まで持つ、面倒をみるといったことを日々学んでいった。

自分が担当したのは通称浦所バイパス、国道463号。アパッチというアメリカの原住民アパッチが砦から敵をみる言葉をもじった作戦で速度超過などの車を取り締まった。訓練で学んだ運転手の死角にはいり、厳しく違反車両を取り締まった。しかし、取り締まりをしていくなかで、違反者は過失が多いということにも気がついてきた。(違反したくてやっているのではない。ほんの気の緩みが大半)取り締まりも事故防止のためのもの。善良な市民との取り締まりを通じてのやりとりの中でいろいろな想いも錯綜した。(違反切符をきられても反抗的な人は本当にひと握りだった)。汗と泥と盾の成田闘争警備と小石の飛散と排ガスとの戦いの白バイ隊員から、次なる舞台の希望をきかれつ時期となった。交通機動隊で白バイ続行か、それとも機動捜査隊にはいって刑事の道か。思案のすえ、白バイは若い時だけ?歳を重ねてもできる「刑事」の道、機動捜査隊を希望した。

DSC01752 (2)