古刹の名僧逝く 飯能・能仁寺萩野映明氏逝去

飯能・能仁寺。天覧山に抱かれた寺院。この天覧山は大正時代に県内初の名勝に指定された。能仁寺は古くは戊辰戦争(飯能戦争)の時の舞台にもなった。天覧山の南側の斜面からひろがる324坪の能仁寺の庭園。「池泉観賞蓬莱庭園」は、桃山時代のもので日本名園百選にも選ばれている。

この庭園を見ながら「この庭園を次の時代につなぐことが私の使命。こんな歴史あるしかも繊細な庭園を今から造ることはできない。きちんと整備し手入れをする。お寺の宝物を、歴史を、つなぐこと。簡単なようで、なみなみならぬ努力なんですよ」とにこやかに語ってくれたのが萩野映明氏。萩野氏は学習院大学を卒業後、報知新聞の記者に。スポーツ界に網の目のような人脈を築いた。縁あって飯能・能仁寺に婿入り。映明氏と長嶋茂雄氏の交流は有名な話。、長嶋氏が心を鎮める場所は能仁寺でもあり、よき理解者が映明氏であった。対談風景がテレビで放映されたこともあった。

祖父母の墓があって、映明氏の法話をきくこともあり、その話は大変わかりやすく、心にストンとおちるものだった。ロータリー活動にも熱心で、小さなクラブの卓話をお願いしたときも快諾してくれる公平な思想をもたれた方でもあった。

75歳という年齢は長寿大国日本では若すぎるという形容がふさわしい。病気療養の話は伝え聞いていたが、朗々たる読経となんとなく世俗的なにおいのする法話が聞けなくなったことは誠に残念だ。

合掌     岡部みゆき




「粋」とは?榮太郎總本舗・細田安兵衞氏講演 小江戸サミット川越大会

第20回小江戸サミット川越大会。川越、栃木、香取(佐原)の三市が小江戸とよばれ、この三市の市長、商工会議所会頭、市民の交流の一日が小江戸サミット。小江戸の定義は「蔵が残っている、江戸文化の風情がしのばれる、蔵を活用した商業、舟運が発達していたこと」など。

平成8年からスタートしたこの小江戸サミット。今年は20回の記念大会となった。この日の記念講演は「日本橋のまちづくりと江戸の粋」について。講師は榮太郎總本舗相談役ならびに名橋「日本橋」保存会副会長の細田安兵衞氏。川越亀屋さんとの縁などもまじえながら、粋人による「粋」の真髄を語った。

講演要旨

「粋」とは江戸の生活様式の代表的表現。一言で言いあらわすことは難しい。「粋」を上方・関西ではすい、関東ではいきと読む。粋人を関東では通人といい、「風雅を楽しみ、博学で伝統、芸能文化、花街・はなまちを愛する知識人。」粋とはいきざまでもある。さらに粋を英語であらわすと、「ストイック、スマート、ダンデイ、ノーブル」。京都では「雅、幽玄、わびさび」江戸言葉では「いなせ、洒落」など。

粋な人をあげると「身なりがこざっぱりして、垢抜けている。洗練された空気がにじみでている。財力を誇示しない。自己顕示欲をみせない。謙虚で一歩控える。見えないところにお金をかける・裏まさり」これらが粋な人の心意気でもある。

世阿弥の「風姿花伝」の「秘すれば花」が粋の真髄かもしれない。粋な人は「金銭に無頓着。いくら使ったかも言わない。」逆に粋にはお金もかかる。また粋な人は昔のことにいつまでも執着しない。粋な人を見抜く力も必要。

男女間について。心中・死をもって愛の結末をつけることは上方の文化。江戸は精神的に誓いあい、守り通すことが愛。江戸文化の華・吉原の世界では初めて会い、二度目でやっと口をきいて(裏を返す)、三度目で馴染みとなる。この世界でもガツガツすることは粋ではなかった。

着物は縞が粋。特に縦縞は人間の精神を引き締める作用もある。色も単色、茶、青、紺、藍、ねずみ(灰色とはいわない、江戸は灰は火事を連想させて忌言葉だった)。 粋ではないことを愚粋、野暮という。  (2016・1・30・細田安兵衞氏)

粋な生き方をするには一朝一夕にはいかないのだ。粋な先輩の後ろ姿を見て時間をかけて学ぶ。何をするにも付け焼刃はもろく、メッキははげる。また、我こそはという「我」がある以上、自分こそ知っているという「錯覚」がある以上粋な人にはなれない。細田氏の講演は奥深いものだった。 伊勢谷珠子




タツヤカワゴエ 川越も夢ではない! 川越達也シェフウエスタで語る

小江戸川越農産物と食のまつり「川越シェフと川越産を食べよう」は31日10時半より川越ウエスタで開催された。

川合善明市長は「川越産の農産物は市場で高い評価をうけ、多くの量が出荷されている。いも、かぶ、えだまめなどは県内でもトップクラスの生産量。今日を機会にさらに農産物の魅力を高め、地産地消、食育を考えてほしい」とあいさつした。

吉田議長も「川越の地名の由来は川が肥える、すなわち川によって土地が豊かになる。川越の農産物が舟運によって江戸に運ばれ江戸の食文化を支えた。だから、川越は江戸の母といわれてきた。農業、工業、商業バランスのとれた川越。今日はその農業の魅力にふれていってほしい」とあいさつした。

脚光をあびるレストランオーナーでもあり、テレビの露出も高い「川越達也」シェフによるトークショーでは「苗字の川越と川越市。いつオファーがくるかと思っていた。テレビのロケでもお邪魔したが、本当に川越は魅力あるまち。住民票も移したいくらいだ。タツヤカワゴエ代官山、タツヤカワゴエ宮崎というレストランを経営しているが、タツヤカワゴエ川越も夢ではない。」と語り場内を沸かせた。

川越シェフはこのたび「川越産野菜を使ったレシピ」5種類を考案。(発行は川越市産業観光部農政課)

このあと福原の農家飯野さん、いも膳オーナー神山さんを加えた川越シェフとの「食談義」。食は健康を支える根幹。子育て中のママパパ、熟年世代のご夫婦、多くの市民がこの食談義に耳を傾け、川越農産物の魅力とともに「食」を考えるひとときを満喫した。

川越ウエスタ広場では「ファーマーズマーケット」「にぎわいマルシェ」も開催され、人と文化の交流拠点「川越ウエスタ」わくわくサンデーとなった。(トークショー詳細は後日配信予定)

伊勢谷珠子




まちづくりは人づくり あったかいふじみ野へ着々。高畑ひろし市長新春の集い

後援会主催によるふじみ野市長高畑博を囲む新春の集い」が31日ふじみ野市フクトピアで開催された。

上田清司埼玉県知事(代理岩崎副知事)、内閣総理大臣補佐官柴山昌彦代議士、小宮山泰子代議士、神山佐市代議士、輿水恵一代議士、関口昌一参議院議員、古川俊治参議院議員、こうだ邦子参議院議員、西田実仁参議院議員、矢倉克夫参議院議員、大野元裕参議院議員、土屋恵一県議、星野光弘県議、中野英幸県議、鈴木正人県議、小高市議会議長をはじめ、16名の市長与党の市議が出席。

高畑博市長は「夏には参議院選挙があるが、複数当選の選挙であるし、現職の関口先生、西田先生、大野先生が再選してほしい。まちづくりは党派を超えてしていくべきだし、その信念は変わらない。11万市民が一つの家族のようなまちふじみ野を創る。予算執行も家庭と同じ、一円たりとも無駄にしてはならない。無駄を省く、経費を削減する。そんな思いで市のお金も貯めてきた。事業はハード面もソフト面もやらなければならないことは山積みだ。その貯めたお金を適正に使う。」と語った。

高畑市長は商店街の一商店主だった。だからこそ、お金の大切さ、人情の機微を知り尽くしている。のびゆくふじみ野。「住みたい街ランキング」でも上位に踊りでる街だ。可能性を秘めたまちだからこそ、「思いやりある人づくり」「人にやさしいまちづくり」のスローガンのもと「人柄の高畑市長」のまちづくりは期待大だ。